会社の事業について
エントリーについて(新卒採用)
会社の事業について
Q.事業内容を簡単に紹介してもらえますか?
A.「テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を」をミッションに、IT化の遅れた不動産市場においてDXを推進するため、不動産会社向けに業務効率化と生産性向上につながる業務支援システムを自社で企画・開発し、クラウド・SaaSとして提供しています。「テクノロジー×不動産」を事業領域として、不動産市場の未来を創ることを目指しています。不動産市場に特化、業界特化型、垂直展開型のSaaS企業としてユニークなポジションを築いています。
エントリーについて(新卒採用)
Q.エントリーにあたって、学歴、年齢等の制限はありますか?
A.2026新卒採用は2026年4月あるいは2026年10月(留学経験者の場合)に入社可能であることが条件で、その他は特にありません。様々な学歴、経歴の方を採用した実績があります。
Q.既卒者ですがエントリーは可能ですか?
A.可能です。
Q.複数職種の併願は可能ですか?
A.可能です。
Q.外国籍ですがエントリーは可能ですか?
A.可能です。社内のドキュメントは日本語になりますので、日本語の読解能力、話す力、聞く力、理解する力は必要です。
Q.エントリーの締め切りはありますか?
A.通年採用をしており、特に設けておりません。ただし、エントリー後の提出書類等(例:エントリー自己アピールシート)については、締め切りを設けておりますのでご注意ください。また採用人数を充足した場合、職種によっては募集を終了する場合があります。
Q.プログラミング経験がないのですが、開発エンジニア職へのエントリーは可能ですか?
A.可能です。開発エンジニア職をご希望される方は、プログラミングのスキルチェックを受けていただきます。
選考について(新卒採用)
Q.どのような人物を求めていますか?
A.画一的にこうでなくてはいけない、というものはありません。当社のミッションとビジョンに共感できる方、自律的に修正と改善を継続できる方、新しい事業を作り出すことに情熱を持って取り組める方を歓迎いたします。
Q.選考の流れを教えてください。
A.エントリー後の基本的な流れは以下の通りです。
【開発エンジニア職】
①個別面談(会社説明会)
②自己アピールシート・履歴書による書類選考/適性検査/プログラミングのスキルチェック
③一次面接
④役員面接
【ビジネス職】
①会社説明会
②自己アピールシートによる書類選考/適性検査
③一次面接
④二次面接
⑤役員面接
※選考の途中で社員との面談等をご案内する場合がございます。
Q.選考に要する期間を教えてください。
A.選考に要する期間は1ヶ月程度が目安となります。ただし、各人の希望に基づき選考スケジュールを調整するため、それ以上かかる場合もございます。当社では、あらかじめ日程を決めて一斉に一次面接や役員面接を行うのではなく、柔軟に対応しております。
Q.選考を通して何人位の社員と面談しますか?
A.最終役員面接までに計6~8名程度お会いいただきます。「多い」と思われるかもしれませんが、経営陣を含め多くの社員とお会いいただくことで、当社をより深く知っていただきたいと考えています。
Q.オンラインで選考を受けることは可能ですか?
A.可能です。選考の途中で対面での面談やオフィス見学等をご案内する場合がございます。
入社・配属について(新卒採用)
Q.入社前にやっておくべきこと、研修等はありますか?
A.入社前の研修等はありません。希望者は内定者インターンに参加でき、入社前から実際の業務に携わりながらスキルを伸ばすことができます。また、ビジネス職およびカスタマーサクセス職の内定者には、「ITパスポート」「日商簿記3級」「宅地建物取引士」等の資格取得を推奨しています。(受験費用は会社が負担します)
Q.選考時の職種と異なる職種に配属となることはありますか?
A.職種別採用をしていますので基本的にはありません。
Q.配属はどのように決定されますか?
A.約2か月間の研修期間中に本人の適性を見ながら判断し、研修期間終了に合わせて配属を決定しています。
入社後の働き方について
Q.平均年齢は?
A.35.4 歳です。(2023年3月末時点)
Q.エンジニアが企画に関わることが出来ますか?
A.積極的に関わることが求められます。当社は自分たちでサービス・企画・開発し、「自社サービス」を提供していますので、ユーザーの視点を持ちながら顧客にとっての価値は何かを考え抜く姿勢が求められています。また、顧客によって顕在化していないような内容の開発を行う場合、エンジニアが企画を主導することもあります。
Q.典型的なキャリアパスはどのようなものですか?
A.いい生活では、いわゆる決められたキャリアパスは存在しません。特定の分野で専門性を高めていく人や、リーダーやマネージャーとして管理職を目指す人など、様々です。
組織やポジションは必要に応じて見直していますので、今存在しないポストや部署が将来的に増える可能性もあります。どちらかというと「厳密に決まっていない状態はチャンス!」と考えられる人に向いているキャリアオプションかもしれません。先輩社員がどのようなキャリアをたどってきたか、本サイトの「社員紹介」、採用パンフレットの「社員紹介ページ」を是非お読み下さい。
Q.男女比はどのようになっていますか?
A.男性約7割、女性約3割です。(2023年3月末時点)
Q.女性が活躍できる会社ですか?
A.性別による待遇の違いは一切なく、多くの女性社員が若いうちからリーダーとして活躍しています。
Q.平均残業時間を教えてください。
A.約18.7時間/月です。原則として遅くとも20時までに退社するルールがあります。また毎週水曜日を定時退社目標デーとして、原則時間外勤務を行わない日としています。
Q.子育てを支援する仕組みはありますか?
A.あります。法定の産前産後休業、育児休業、時短制度に加え、当社独自の諸制度を導入しています。扶養する子供一人につき月額3万円の育児支援手当(高校卒業まで)、年間6日間までの有給看護休暇(有給)、保育園に入れない場合の在宅勤務制度等があります。
インターンシップについて
Q.どのようなインターンシップがありますか?
A.受け入れている職種については本採用情報サイトの「インターンシップ」のページをご確認下さい。