以下に掲載されている質問をクリックすると、その質問に対する回答がご覧いただけます。また、当社によくお寄せいただいたご質問につきましては、随時こちらでご紹介いたします。
企業情報
- 会社が設立されたのはいつですか?
- 2000年1月21日です。
- 会社概要が知りたいのですが。
-
会社概要をご覧下さい。
- どのような事業を展開していますか?
-
当社は、「不動産テック」企業として、不動産会社の業務のIT化を通じた業務改革を支援するシステムツールをクラウドサービスで提供するクラウドソリューション事業を展開しています。どのようなサービス・商品を販売・提供しているかについては、当社サービスサイトをご覧ください。
https://www.es-service.net/
- いい生活が扱う主力サービス、商品は何ですか?
-
主力サービスは、不動産会社の業務のIT化を支援し、生産性向上に貢献する「ESいい物件One」というクラウドサービスです。不動産会社にとって重要な情報・取引データ(物件情報、契約情報、顧客情報等)の一元管理を可能にすることで、業務の効率化を図り、またエンドユーザーである一般消費者により良いサービスの提供が可能になるシステムです。詳細は当社サービスサイトをご覧ください。
https://www.es-service.net/
- 何故、不動産分野に注力しているのですか?
-
不動産市場は巨大で、重要な資産をやりとりする市場ですが、土地・建物という実物資産(まさに「不動」産)を扱っていることで規模の経済性が働きにくい性質の市場であり、中小企業が大多数を占める市場です。各企業にとって規模の制約からIT投資は十分に進んでおらず、また業界慣習のアナログ性から、IT、テクノロジーの進化の恩恵を十分に受けておらず、今後の市場ポテンシャルは巨大であると考えております。
不動産市場は「情報の非対称性」が大きい市場で、IT化が進むことでよりユーザー満足度の高い市場に進化する可能性を秘めています。当社は、多くの不動産会社が業務の効率化を進めながら不動産物件情報の量的及び質的向上を図れるような仕組みを提供することで、不動産市場における情報の量的及び質的改善を後押しし、不動産市場全体の効率性と健全性向上に貢献していきたいと考えています。詳しくは、当社の「ミッションとビジョン」ページをご覧ください。
- いい生活のシステムサービスを、クラウドで提供するメリットは何ですか?
-
当社の不動産業務支援システム「ESいい物件One」シリーズは、クラウドサービスなので、顧客である不動産会社様としては、初期投資を抑え、素早い導入が可能です。また、システムメンテナンスやセキュリティについても、当社クラウド上で共通の心配からも解放され、本業に集中できるサービス環境を提供します。
- いい生活の強みは何ですか?
いい生活はIT企業ですが、不動産領域に特化することで、他社との差別化を図っています。不動産市場に精通した開発エンジニアチームと市場に密着したマーケティング・営業・顧客サポートのチームが、「ニーズの把握→サービスの企画→開発→リリース」という一連のプロセスを迅速に回すことで、市場のニーズに応えるシステムサービスの提供を行っております。
また、サービスレベル及び顧客満足の更なる向上のために、ITサービスマネジメントとクラウドサービス情報セキュリティマネジメントの国際標準規格を取得しております。
- 株式が上場されたのはいつですか?
2006年2月16日に東京証券取引所マザーズ市場に上場し、2016年8月1日に市場第ニ部へ市場変更いたしました(現在は東証スタンダード市場に上場)。
- 関連会社はいくつありますか?
- 連結子会社2社(子会社名は「株式会社リアルテック・インベストメント」、「株式会社リアルテック・コンサルティング」)となります (2018年11月末時点)。
配当
- 配当の受け取り方は?
- 毎年6月開催の定時株主総会後に配当受取ができる証書(配当金領収証)をお送りしております。印鑑をご捺印の上、払渡期間内までに、お近くの郵便局でお早めにお受取ください。事前に口座振込手続をされた方は、あらかじめご指定いただいた銀行の口座に株主総会終了後の翌営業日に直接お振り込みさせていただく予定です。払渡期間を過ぎた場合は下記の「配当金領収証に記載の払渡しの日程を過ぎてしまった場合は?」を参照してください。
- 配当金はいくらですか?
- 「配当・株主還元」のページをご覧ください。
- いつまでに株式購入すれば配当金がもらえますか?
- 配当金は、毎年3月31日の株主名簿に記録された株主様にお支払いをしております。発行基準日(3月31日)から起算して2営業日前の権利付最終売買日(祝日、休日を除く)までにご購入いただいた方が対象となります。
- 配当金領収証に記載の払渡しの日程を過ぎてしまった場合は?
- お受取りいただけます。ご本人様確認書類と印鑑をお持ちいただき、三井住友信託銀行本店及び全国各支店にてお手続いただくか、裏面にお受け取り方法を記入いただき、ご押印のうえ、三井住友信託銀行証券代行部へ郵送してお手続き下さい。
- 配当金の配当金領収証が届きませんが?
- 株主名簿管理人である三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)にお申し出ください。
- 配当金領収証送付時期はいつですか?
- 毎年3月31日時点の株主の方へその年の6月開催定時株主総会後に発送をしております。
- 引っ越しをしましたが、配当金領収証は新しい住所に届きますか?配当金領収証を引っ越し先に配送していただけますか?
- 引越しによる住所変更、住居表示変更があった方は、お取引口座のある証券会社へお申し出下さい。
- 今後、配当を口座振り込みにて受取りたいがどうすればよいでしょうか
- お取引のある証券会社へお申し出ください。特別口座で株式をお持ちの方は、特別口座の口座管理機関である三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)までお申し出ください。
- 配当金を受け取っていません。どうすればよいですか?
- 配当基準日に当社株式を保有していていたかどうかご確認いただいたうえ、株主名簿管理人である三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)までお申し出ください。
- 配当金領収証を紛失してしまった場合どうすればよいですか?
- 最寄りの三井住友信託銀行本店及び全国各支店にお申し出ください。最寄りの三井住友信託銀行を調べるには店舗一覧をご覧ください。
財務情報
- 決算期はいつになりますか?
- 3月です。
- 決算発表はいつになりますか?
- 四半期毎に業績を発表しております。今後の決算発表のスケジュールは、IRカレンダーをご覧ください。
- 最新の決算情報はどこから入手できますか?
- 「IRライブラリ」から最新の決算資料をダウンロード可能です。また、当社は個別財務諸表に関する売上高、営業利益等の数値を毎月「月次概況(速報)のお知らせ」として当社ホームページ上に開示しております。当社ホームページの「IR・投資家向け情報」にある「IRニュース」の箇所から是非入手のうえご覧下さい。
- 業績見通しを知りたいのですが?
- 「IRライブラリ」に最新の決算短信、決算説明会資料を掲載しておりますので、該当資料からご覧いただくことが可能です。
- 過去の業績について教えてください。
過去の業績については業績ハイライトをご覧ください。
株式情報
- 証券コードは何ですか?
- 3796です。
- 株式の取引単位は何株ですか?
- 100株単位です。当社は2013年10月1日をもって1単元の株式数を100株とする単元株制度を採用し、売買単位を従来の1株から100株に変更いたしました。
- 2013年10月1日に実施した株式分割及び単元株制度の導入の内容とその理由について教えて下さい。
- 2013年10月1日を効力発生日とし 1:100の株式分割を実施しました。同時に、1単元の株式数を100株とする単元株制度を採用。証券取引所における売買単位も2013年9月26日(木)をもって、100株に変更されております。この株式の分割及び単元株制度の採用に伴う投資単位の実質的な変更はありません。本件は、2007年11月に全国証券取引所が公表した「売買単位の集約に向けた行動計画」の趣旨を踏まえたものです。
- 株主優待制度はありますか?
- 現在、株主優待制度を実施しておりません。当社では、株主のみなさまにできるかぎりフェアな還元策の実施という考えのもと、還元方法としては配当に集約するという方針とさせていただいております。
- 現在の株価はいくらですか?
- 「株価」をご覧下さい。
- 株主名簿管理人はどこですか?
- 三井住友信託銀行です。
- 株主構成はどのようになっていますか?
- くわしくは、「株式の状況」をご覧ください。大株主や所有者別分布、株主数の推移も掲載しております。
- 発行済み株式総数を教えて下さい。
- 発行済み株式総数については、「株式基本情報」に記載しております。
- 株式の諸手続きはどうすればよいですか?
- 住所、氏名のご変更などのお手続きに関するお問合せ、お手続きに必要な書類のご請求等は、お取引の証券会社までご連絡ください。なお、当社株式事務に関する一般的なお問合せは、当社株主名簿管理人三井住友信託銀行株式会社証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)でも承っております。
株券電子化
手元に自分名義の株券を持っているのですが、どうすればよいですか?
株券電子化の実施(2009年1月5日)以前に証券保管振替機構(ほふり)に預託せず、今現在も株券をお手元にお持ちの方は、株主名簿上の名前で当社が開設する「特別口座」にデータが保管され権利は保全されています。ただし、「特別口座」では株式の売却・担保設定等の取引はできません。まず、証券会社に取引口座を開設していただき、当社株主名簿管理人であります三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)で株式の振替手続きを行なってください。
名義書換えをしていない株券が手元にありますが、どうすればよいですか?
名義回復方法は次の3つの方法がございます。
(1)名義株主と株券所有者が共同で信託銀行等に請求する方法
(2)裁判時の判決又はこれと同一の効力を有する和解調書等であって執行力を有するものの正本、謄本を添付して信託銀行等に請求する方法
(3)相続を証する書面その他の一般承継を証する書面を提出して信託銀行等に請求する方法
ご不明な点がございましたら、当社株主名簿管理人であります三井住友信託銀行証券代行部(フリーダイヤル0120-782-031)にお問い合わせください。
その他
- 業績に関するお問い合わせはどうすればよいですか?
- 業績に関しては「IR・投資家向け情報」をご確認の上、確認できない情報に関しましてはこちらからご質問を承っております。
- コーポレート・ガバナンスについて御社の取り組み状況を教えてください。
- コーポレート・ガバナンスの取り組みにつきましては、「コーポレート・ガバナンス」のページをご覧ください。
- サービス、商品に関する問い合わせはどちらにすればよいですか?
- 当社サービスに関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。
https://www.es-service.net/inquiry/
お問い合わせ
よくあるご質問をご覧いただいても問題が解決しない場合は、こちらからお問い合わせください。